学名の正確な意味を知っていますか? 2000年2月29日



メインメニューへ戻る


 皆さんは、学名と言う言葉の正確な意味を知っていますか?よく、「チヌという魚がいるが、学名はクロダイと言うらしいね・・」などと言っているのを聞きますが、実はちょっと違うのです。一般には和名のことを学名と思っている人が多いのですが、学名とはラテン語で示され、世界共通の呼び名といえるでしょう。それに対して和名は、日本共通の呼び名といえます。たとえばカレイの種類にマコガレイ、メイタガレイという魚がいますが、これらは和名です。そして学名は各々、Limanda yokohamae、Pleuronichthys cornutusと呼びます。そして、このようにイタリック体で記述します。
 また地方名や俗語なども存在するので混乱しますね。たとえば岡山ではマコガレイを東部では「あまてがれい」と言い、西部ではメイタガレイを「あまてがれい」と呼んでいます。また、メイタガレイは「めだかがれい」などと呼ばれることもあります。マコガレイに良く似たカレイで、マガレイと言うのがいます。関東地方ではマガレイのことを、「まこがれい」と呼ぶことがあるようです。ややこしいですね?
 ああ、それに、今日は400年に一度の閏年でした。この話はまたいたします。

メインメニューへ戻る